コミックエッセイ講座
コミックエッセイを描いてみたい方のための講座です。
マンガ制作経験は問いません。
手描きまたはデジタルでの描き方、どちらでもご希望に合わせられます。
コミックエッセイ入門講座 |
12時間
週1回2時間×全6回 |
テーマの決め方とシナリオの作成方法を学びます。
第1回 |
コミックエッセイの基本を学ぼう
ストーリー漫画やギャグ漫画とコミックエッセイの違いについて。
コミックエッセイの大まかなジャンルについて説明。
|
第2回 |
キャラクターデザイン
自分自身をキャラクター化します。
|
第3回 |
シナリオ作り
自分がどんな人物なのかを1ページに収まるボリュームでシナリオにします
|
第4回 |
ネーム作成
シナリオを元にネーム(漫画の元となる部分)を作成します
|
第5回 |
下書き/作画
ネームを元に下書きから作画まで行います。
|
第6回 |
表現方法
描いた作品を元に講評等を行います。
|
修了後は、【コミックエッセイ製作講座】で1冊のコミックエッセイの作り方を学びます。受講期間は、ご自身の都合でお決めください。
|
19,800円 |
コミックエッセイ製作講座
コミックエッセイを描きたい方のための講座です。「コミックエッセイ入門講座」を受講された方または同等のレベルの方を対象にしたより実践的な内容です。
コミックエッセイ入門講座からのステップアップ講座です。テーマの決め方からシナリオの作成方法等を項目ごとに学びます。
コミックエッセイ製作講座 |
12時間
週1回2時間×全6回 |
コミックエッセイを描くプロセスを学びます。手描きおよびデジタルでの描き方、どちらでもご希望に合わせられます。
第1回 |
テーマを決める
コミックエッセイのテーマを決めます。
|
第2回 |
1冊分の目次案/シナリオの作成1
書籍化を前提に1冊分の目次案とシナリオを作成します。
|
第3回 |
1冊分の目次案/シナリオの作成2
書籍化を前提に1冊分の目次案とシナリオを作成します。
|
第4回 |
キャラクター作成
コミックエッセイの内容に合わせて自分自身をキャラクター化します。
|
第5回 |
ネーム作成1
ネームの作成を行います。
|
第6回 |
ネーム作成2
ネームの作成を行います。。
|
【継続講座】で、書籍化を想定としたコミックエッセイの描き方のプロセスを学びます。受講期間は、ご自身の都合でお決めください。
|
19,800円 |
体験講座
日常を4コマ漫画にしてみよう。
●実施日
下記の曜日・時間帯は常時開催。気軽にお申し込みください。
※Skypeによるリアルタイムオンライン授業の受講可
火曜日 15:30~17:30 18:30~20:30
●受講料
2.000円
開講日
下記の曜日・時間帯は常時入学可能です。
火曜日 15:30~17:30 18:30~20:30
担当講師
資料請求
資料を請求いただく場合は、資料請求フォームにてお申し込みください。
体験講座申込
短期講座(自由選択制)の受講を検討されている方が、本講座受講前に体験講座を受講することにより、基本技術を学びながら、自身が目指しているイメージに合っているかどうかを確認していただくことができます。 体験講座申し込みフォーム
講座申込
学校見学や体験講座の受講などでご納得いただけましたら、下記の方法で、受講申込書をお送りください。
郵送でのお申込み
下記「受講申込書」をダウンロードの上、必要事項をご記入いただいて、 事務局まで郵送ください。
ダウンロードできない場合は事務局より郵送しますので、ご連絡ください。
メールで のお申込み
Adobe AcrobatReaderDC(ダウンロード無料)があれば直接書き込むことが出来ますので、メールでお申し込みいただくことも可能です。
【送付先はコチラ】
郵送の場合
〒165-0026
東京都中野区新井2-7-13 南国ビル2F マンガスクール中野行
メールの場合
入学手続
受講申込書を受理した後、受講料と振込先の案内を致しますので、銀行にて受講料を納付ください。初めて受講される場合は、受講料以外に入学金5.500円が別途必要です。