自宅で自分のペースで学べる通信講座で、ストーリーマンガや4コマ漫画の
描き方技術を修得しましょう!
自宅で楽しくマンガを描いてみませんか?
初心者でも分かりやすいテキストと、上達を手助けする動画教材と課題が準備されています。
しかもプロの添削やアドバイスによって、まるで身近に専門家がいるように、疑問や不安を解消してくれます。
動画教材があるから、分かりやすく学べます!
教科書だけでは理解しにくい技術にしぼって、講師の実演動画でやさしく解説しますので、効率よくリーズナブルに学べます。
余計な演出で長々と説明するのではなく、要点にしぼって1課題を2~3分で説明していますので、ストレスが溜まりません。
テロップでの説明だから、画面に集中でき、テロップをじっくり読みたい場合は、一時停止にして読むことができます。
受講者には、you tubeのURLをお知らせしますので、スマホでも観ることができ、体得できるまで繰り返し閲覧できます。
キャラクターの描き方 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
1.『顔の描き方 アタリの取り方』 動画教材001・002 2.『色々な角度の顔』動画教材003 3.『色々な表情の顔』 4.『男女別の顔』 5.『年齢別の顔』 6.『色々な髪型』 7.『マンガに向いている線の描き方』 8.『手の描き方 アタリの取り方』 9.『足の描き方 アタリの取り方』 10.『男性の体 アタリの取り方』 動画教材004・006・007 11.『女性の体 アタリの取り方』 動画教材005・006・007 12.『動きのある体』 13.『服の基本的な描き方 しわの寄り方』 14.『靴の描き方』 15.『複数の人間の描き方』 |
ペンテクニック | |
---|---|
![]() ![]() ※スクーリングを希望される場合は受講料5,000円
![]() つけペン(Gペンと丸ペン)・ペン軸・パイロット製図用インク(黒)・漫画原稿用紙(B4またはA4サイズ)
|
『つけペンの使い方 入りと抜きの描き方』 |
トーンの使い方 | |
---|---|
![]() ![]() ※スクーリングを受講する場合は受講料5.000円
![]() トーン(デリータ61番 2枚)・トーンへら・デザインカッター・カッティングマット
|
1.『トーンの使い方 模様』 2.『トーンの使い方 削り(雲の表現)』 動画教材016 3.『トーンの使い方 人物影』動画教材015 4.『トーンの使い方 応用』 |
キャラクターを描く | |
---|---|
![]() ![]() ![]() つけペン(Gペンと丸ペン)・ペン軸・パイロット製図用インク(黒)・漫画原稿用紙(B4またはA4サイズ)・筆ペン・ホワイト・テンプレート
|
1.『つけペンでの人物の描き方』 動画教材008 2.『ベタ(黒の塗りつぶし)の描き方』 動画教材013 3.『ホワイト(修正や光効果用の白色)の描き方』 動画教材013 4.『ツヤベタの塗り方』 動画教材013 5.『制服の描き方』 6.『着物の描き方』 7.『小物の描き方 テンプレート等の使い方』 8.『動物の描き方』 |
背景の描き方 | |
---|---|
![]() ![]() ※背景の描き方 屋内 一点透視・二点透視・三点透視のスクーリングを受講される場合は、27,000円
![]() つけペン(Gペンと丸ペン)・ペン軸・パイロット製図用インク(黒)・漫画原稿用紙(B4またはA4サイズ)・筆ペン・ホワイト・テンプレート・雲形定規・直定規(30cm)
|
1.『背景の描き方 自然物』 2.『背景の描き方 屋内 一点透視 』 3.『背景の描き方 屋内 二点透視 』 4.『背景の描き方 屋内 三点透視』 5.『背景の描き方 屋内 応用(散らかった物や消失点の違う物を入れる等)』 6.『背景の描き方 建物外観 一点透視』 7.『背景の描き方 建物外観 二点透視』 8.『背景の描き方 建物外観 三点透視』 9.『背景の描き方 建物外観 応用(曲線交じりの背景等を混在させる) 』 10.『効果線の描き方 (スピード線) 』 動画教材009 11.『効果線の描き方 (集中線)』 動画教材010 12.『効果線の描き方 (ベタフラ等) 』 動画教材011・012 13.『効果線の描き方 (集中線バリエーション)』 14.『描き文字の描き方』 動画教材014 ※屋内一点透視から屋内三点透視までの3回分でスクーリング1回 |
ストーリーの創り方 | |
---|---|
![]() ![]() スクーリング「ネームの描き方」を受講する場合は、17,000円
![]() 鉛筆(HB)・ノートまたはコピー紙・ネーム原稿用紙・漫画原稿用紙(B4またはA4サイズ)
|
1.『ストーリーマンガを作る流れ プロットの書き方』 2.『既存の物語からプロットを再構成する方法』 3.『印象的なシーンからプロットを作る方法』 4.『キャラクターからプロットを作る方法』 5.『ネームの描き方 ※スクーリング1回分』 6.『キャラクターの作り方』 7.『原稿を描く前の注意点 原稿用紙の扱い方』 |
募集コース | ストーリーマンガコース 全58課題 |
---|---|
学習期間 | 58週(3年間有効) ★★キャラクターの描き方(全15課題)・ストーリーの創り方(全7課題)など、講座を選んで受講することが可能です。 |
入学資格 | 中学生以上 |
受講システム | 1. 1カ月分の課題(4課題)を、メールまたは郵送でお届けします。2ヶ月以内を目標として完成させ、返送ください。 2. 担当講師が添削して返却します。 3. スクーリング(講師による直接指導)が、受講中に4回行われます。つけペンの使い方・トーンの使い方・パースの描き方・ネームの描き方の4講座で、通信では学びづらい基本となる技術です。1講座2時間=5,000円で、希望者のみが対象です。交通費は、各自負担になります。 ※スクーリングを受講する場合は、該当する通信講座の受講は不要となります。 ★来校が難しい場合は、Skypeによるオンライン授業の受講も可能です。 4. メールでなく郵送で受講される場合は、課題の紙代とコピー代および郵送料と添削済み課題の返送料(郵送・メール共通)が別途必要になります。 |
担当講師 | 木村 聡 |
副教材(テキスト) | 「マンガのしくみ」(3,300円 ワークスコーポレーション発行)
※課題を完成するにあたり、必要な知識と技術の解説が「マンガのしくみ」のどこに書かれているかの説明が書かれていますので、説明を読んでから課題に取り組むようにしてください。読んでも分からない場合は、事務局に質問してください。 |
画材 | 各講座ごとに記載されている必要な画材をご用意ください。学校を通しての購入を希望される場合は、画材一覧表の中にある画材の中で購入を必要とされる画材を選んでお申込みください。送料が別途必要になります。 |
受講料 | 1課題 2,000円 入学金(初回のみ) 5,000円 ストーリーマンガの描き方を基礎から学ぶ方は、全58講座を受講されることが基本ですが、○印の単位で選択することが可能です。例えば、「ストーリーの創り方 全7講座」だけの受講が可能です。 |
受講申込 | 郵送でのお申込み 下記「受講申込書」をダウンロードの上、必要事項をご記入いただいて、 事務局まで郵送ください。 ダウンロードできない場合は事務局より郵送しますので、ご連絡ください。 送付先:〒165-0026 東京都中野区新井2-7-13 南国ビル2F マンガスクール中野行 メールでのお申込み Adobe AcrobatReaderDC(ダウンロード無料)があれば直接書き込むことが出来ますので、メールでお申し込みいただくことも可能です。但し、顔写真は直接貼り込むことができません。 送付先:nakano@nakanomangaschool.jp |
受講料納付 | 受講申込書を受理した後、受講料と振込先の案内をしますので、銀行にて受講料を納付ください。 |
受講開始日 | 受講料納付の確認次第、第1回目の課題をお送りします。 |