![]() | マークは講師のサイトへリンクしています。 |
![]() 市野 治美[漫画家]
CGアニメクリエイター、絵本作家などを経験後、ドア・オープン(角川あすか)で漫画デビュー。代表作「RING」(角川書店)などの少女マンガを筆頭に、学習漫画 、商業漫画、エッセイ漫画など広いジャンルで活躍。「MUSK」(ビッグコミックオリジナル)など漫画原作も手がける。現在、広告制作会社在籍。宝塚大学メディア・コンテンツ学科マンガコース講師。武蔵野美術大学造形学部修士課程卒。 担当講座
|
![]() 市原 剛[漫画原作者]
集英社「月刊少年ジャンプ」少年漫画原作大賞 準入選受賞。その後、同誌 にて『ダブル・ハード』と『RUNNING CHASER』を連載。代表作は他に『廓ノ幻』(日本文芸社)、『龍帝』(実業之日本社)など。『スーパーロボット大戦UX』のシナリオも担当。日本映画監督協会会員。 担当講座
|
![]() 浦 信司
[編集者/漫画原作者]
編集者として新人漫画家を発掘し、デビュー・育成する業務の他、ヤングジャンプ「夢への挑戦」「「玉田誠物語」などの原作者としても活躍。自身も現在「週刊SPA!」「レタスクラブ」「月刊TVガイド」で写真猫漫画の連載を持つ。紙媒体に限らず、自社で有料猫漫画サイトの企画・運営を行うなど、ネット漫画コンテンツ事業にも積極的に取り組んでいる。 担当講座
|
![]() 丘田 ぽんち
[イラストレーター]
キャラクターグッズ用イラストの制作や雑誌の付録用カット、携帯ゲームのキャラクターデザイン、ノベルの表紙や挿絵、ゲーム雑誌の表紙、参考書の挿絵など幅広く活躍。イラストの仕事をやりながら、東京アニメーター学院にてレギュラー講師として、キャラクターデザインの授業を担当。また、デザイン系専門学校では、ゲスト講師としてマンガ学科の特別授業を担当するなど長期に渡って指導経験があり、個人に合わせた添削指導は受講生から好評。かわいいキャラクターイラストを得意とし、現在もミニキャラなどグッズイラストを中心にフリーで活躍中!「イラストレーションスーパーテクニック」(普遊舎)に、イラストスーパーテクニック講座10ページの原稿が掲載。 担当講座
|
![]() 広東 もな[イラストレーター・漫画家]
岐阜県出身。グラフィックデザイナーとして勤める傍ら、フロム・エー(リクルート)でイラストや漫画を描いたのがきっかけで独立。様々な広告や雑誌のイラストを手掛ける。「くらげ家族」(集英社 YOU)で4コマ漫画を連載。そのキャラクターが活躍する絵本「くらげのなかよし兄弟 ヒーローになる!」(東北出版企画)を知人と共著で出版。友人らと立ち上げたWebマガジン『月刊カボス圧』に「かぼすちゃん」、「肉まん先生」の4コマ漫画を連載。肉まん先生のキャラクターが4年の科学(学研)に採用され、7年に渡って表紙や漫画連載で人気を博し、グッズや電子書籍になる。女性セブン(小学館)で読者体験談を4コマ漫画にする連載は現在も続いている。 |
![]() 木村 聡[漫画家]
週刊少年サンデー超でデビュー。 担当講座
|
![]() きやま だいち[漫画家]
数々の著名漫画家のアシスタントを務める。PC(コミックスタジオ)でのアシスタント経験も豊富。月刊まんがライフ(竹書房)にてデビュー。月刊まんがタイムジャンボにて4コマ漫画掲載。小学校のイラストクラブでボランティアコーチを6年間つとめた。 担当講座
|
![]() 楠木 あると[漫画家]
大学在学中講談社モーニングパーティー増刊でデビュー。アフタヌーン四季賞佳作受賞後、講談社、集英社、竹書房などで読み切り漫画を掲載される。その後モーニングで「重役秘書リナ(原作:今野いず美)」「スピナス(原作:清水みよこ)」「ンダスゲマイネ。太宰治蒼春篇」、Be Loveで「コンシェルジュ」、集英社グランドジャンプで「ビーマイファミリー」を連載。15冊の単行本とkindle版で「パグリ」「楠木あると未収録短編集つぼみ・うちんち」を出版。 担当講座
|
![]() 倉馬 奈未
[イラストレーター]
東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻・修士課程修了後フリーのイラストレーターとして活動。 担当講座
|
![]() 今野 直樹[漫画家]
『セブンティーン純情派』(週刊少年ジャンプ増刊。サマースペシャル)でデビュー。原作者市原 剛とのコンビで、『ダブル・ハード』(月刊少年ジャンプ)を約11年間連載後、『RUNNING CHASER』も月刊 少年ジャンプで連載。現在、日本文芸社「週刊漫画ゴラク」にて、『廓の幻』シリーズを連載中。 担当講座
|
![]() 佐藤 史子[元少女マンガ編集者]
大学卒業後、メーカー勤務を経て、1992年より講談社mimi編 集部(現Kiss編集部)にて編集業務に携わる。2008年講談社内でデザート編集部に異動。20年にわたり少女マンガ編集者として、こやまゆかり氏、埜納タオ氏、栗原まもる氏、桑田乃梨子氏、森尾理奈氏、ソラニユホ氏など約40名の漫画家を担当。こやまゆかり氏「スイート10」はドラマ化され大ヒット。またノンフィクションを漫画化した森尾理奈氏「余命1ヶ月の花嫁」も話題に。2012年〜2016年、京都精華大学マンガ学部マンガ学科マンガプロデュースコース講師。 担当講座
|
![]() 柴山ヒデアキ
[イラストレーター]
静岡県出身、デジタルハリウッド卒。大手ゲーム会社にてキャラクターデザイナー・CGデザイナーを経験しフリーランスに。ゲーム制作で得た柔軟なタッチで、アミューズメントを中心にテレビ・web・一般企業のPR広告まで広い分野でのイラストを提供している。e-spaceおよび日本イラストレーター協会会員。 担当講座
|
![]() すぎやまゆうこ(杉山祐子)
[漫画家]
ペン一本で、こどもに夢を与え、人を幸せにする魔法使い。それが漫画家。一緒に魔法の使い方を学びましょう。 担当科目
|
![]() ソラニ ユホ[漫画家]
集英社・別冊マーガレット、ぶ~け(現Cookie)でデビュー、その後講談社デザートで「ヴィーナスの髪結い」「アンジェラ!!(原作:秋山舞子)」を連載 (アナログでの制作)。 2011年刊「縁むすび恋むすび(全1巻)」はComicStudioを使用し、フルデジタルで制作。少女漫画を主とした明るい画風。 担当講座
|
![]() 田辺崇[マンガ家]
札幌生まれ、東京経由神奈川育ち。 担当科目
|
![]() 戸城イチロ
[マンガ家・イラストレーター]
トキワ荘プロジェクト出身。 担当科目
|
![]() ハイロン
[イラストレーター]
企業広告、書籍や雑誌の表紙や挿絵などの出版関連、版権系カードゲームなど幅広い業種でイラストレーターとして活躍。(シミズドリーム・ルナリング/ホップステップキッズ!空母せたたま小学校シリーズ全3巻/ポケモンカードイラストなど)また約30年美術系専門学校にて教鞭をとる。現在も東京と新潟のデザイン専門学校でデジタル系授業Photoshop、Illustratorなどの2D系ソフト、また本講座で使用する米国STRATA社の3Dソフトを使用したグラフィックデザインやイラストレーション制作の授業も担当している。専修学校教員資格を持つ。デジタルマンガ協会会員。 担当講座
|
![]() 浜田 正則[漫画原作者]
デザイナー・ライター業を経て、竹書房で原作の新人賞(佳作)入賞後に原作者デビュー。以降、漫画アクション・漫画ゴラクネクスター・週刊漫画サンデーなどの劇画雑誌を中心に活動し、掲載作品はかなりの数。講師としても都内の美術学校にて8年間、マンガ学科講師を務める。また専門学校の漫画コンクールの一次審査員を務めるなどの業務を多岐に渡って活動。現在はマンガ原作のほかに紙芝居原作や4コマ原作、週刊誌やネットコラムにてライター執筆中。 担当講座
|
![]() 林 明輝[漫画家]
東京芸術大学デザイン科卒業。広告代理店のデザイナーを経た後、講談社週刊モーニング「第8回MANGA OPEN」で大賞を受賞し、受賞作『Big Hearts』で連載デビュー。Webコミック「モアイ」掲載の『ラーメン食いてぇ!』が実写映画化され、今年3月公開。原作の第1話(46p)が、無料閲覧できますのでご覧ください。 担当講座
|
![]() 平井 猛[漫画家]
プロ作家のアシスタントを経た後、講談社月刊少年マガジン増刊の「はんびじぶる」で連載デビュー。その後も秋田書店の別冊少年チャンピオンにて「こんかつちゅう」を連載。また芳文社で4コマ漫画の読み切りを多数てがける。 アシスタント、連載作品共にPCでの作画をこなし、コミックスタジオでの作画の経験は豊富。 担当講座
|
![]() 深谷 陽[漫画家]
1967年福島県生まれ 担当講座
|
![]() 本内 さよ子[絵本クリエイター アーティスト イラストレーター]
創作絵本グループehon-ehon.com所属。アート&デザインイベントに毎年出品。デザイン系専門学校で2005年から絵本、イラストレーションの講師として指導する。アクリル、水彩、パステル、色鉛筆、鉛筆、油彩、Adobe Photoshop/Illustratorで制作。 担当講座
|
![]() 谷沢 直
[漫画家]
第14回藤子不二雄賞にて入選した「ゲンゴロウ参る!」が「別冊コロコロコミック」に掲載されデビュー。代表作は「愛天使伝説ウエディングピーチ」(ちゃお連載)「怪盗シスターズ いただき!パンサー」(ぴょんぴょん連載)。同人誌作品「真空地帯」は、コミティアを主頒布イベントとして展開。欧米で開催されているマンガ・アニメ関連フェアで、マンガワークショップのゲスト講師を多数つとめる。『Digital Manga Publishing(アメリカ)』から『Moon and Bloodシリーズ』刊行中(2011年5月末1巻刊予定)。 担当講座
|
![]() 吉本 どんど[4コマ漫画家]
静岡県出身。23才で少女漫画誌「週刊マーガレット」(集英社)で、ストーリー物のギャグマンガ家デビュー。その後、ストーリー物で少年誌「少年キング」(少年画報社)で連載。一旦マンガ家生活を離れるも、友人の漫画家の奨めもあって、4コマ漫画家として30才過ぎで再デビュー。芳文社・竹書房・双葉社などの4コマ誌で活躍。1993年からは、「静岡新聞」「山梨日々新聞」の朝刊4コマを15年にわたって連載。現在は、業界新聞に1コマ物・4コマ物を連載中。 担当講座
|