マンガスクール 中野


マンガスクール中野は東京 中野で学べるマンガとイラスト・絵本の学校(スクール)です

作品制作(イラスト)-イラスト講座

マンガスクール 中野
TOP > 作品制作(イラスト)-イラスト講座[キャラ・背景]
  • デジタル講座[SAI・クリスタ・コミスタ]
  • マンガ講座[キャラ・背景]
  • マンガ講座[演出・作品制作]
  • マンガ講座[ストーリー]
  • マンガ講座[4コマ漫画]
  • マンガ編集者講座
  • 漫画原作講座
  • イラスト講座[キャラ・背景]
  • 絵本講座
  • 講座:似顔絵

マンガ背景の描き方

実際に人体を見ずに、どんな角度からでも、どんなポーズでも、 正確に描ける力それを、「絶対画力」と呼んでみる。(絶対音感があるのだし)“物の構造を理解しながら”(注 1)、“観察デッサン→ 記憶デッサン→想像デッサン”(注2) を繰り返すことで「絶対画力」が養われる。どんなにカタチが取れない人でも、そんな画力が身につけられる。「絶 対画力!上達」講座 開講です!

担当講師 田村直巳 [イラストレーター/絵本作家]
日本大学藝術学部美術学科卒。 小学3年のときに石ノ森先生の「マンガ家入門」に出会い、漫画家を志し、中学から大学までマンガ同人誌を作る。予備校時に油彩画,デッサンも学び、大学ではデザインとイラストレーションを学ぶ。就職したのが帯ときもののデザイン会社。後にイラストレーターとして独立。似顔絵も描いたり、広告のイラストも描いたり、ありとあらゆる絵の仕事をこなしてきた。それらすべてが今に、繋がっている現在、かえるアートの会を主催。ここでも同人誌を作り、ストーリー漫画を描いている。絵本デビューは福音館書店刊「かえるのトンネ ル」(こどものとも)他に偕成社刊「おとうさんとうみにいったんだよ」絵 福音館書店刊「ライオンタマリンの森」(たくさんのふしぎ)絵 などイラストレーターとして、リアルからカットまで 夥しい数のイラストを描いてきた。今は、図鑑の仕事で動物などを描くことが多い。

手・顔など体の部位別篇

36時間 週1回3時間×全12回 60,000円
  • 各自自己紹介、目標設定 陰影をつけず「線のみ」で描く訓練
  • 観察デッサン1(以下、観としるす)→超画力のプロの絵を徹底的にマネる
    a 見てマネして描く b見ずに思い出して描く cもう1度見て描く(反復訓練)
  • 記憶デッサン1(以下、記としるす)→実際に目の前にあるものを観察して描く
    自分の手を描く
  • 想像デッサン1(以下、想としるす)→構造を理解し、一部描いてある絵を想像し描き、完成させる
  • クロッキー1 生徒間で交代して上半身など描く(線のみ)
  • 観2 自分の足下を観察して描く 足と靴
  • 記2 顔の模写 いろいろ描いてみる
  • 想2 写真を参考に 普通の表情の写真を笑わせてみたり、泣かせてみたりして描く
  • 石膏デッサン(首像)1(鉛筆)
  • クロッキー2 生徒間で交代し上半身等描く(線のみ)
  • 観3 自分の横顔を見ながら描く(写真撮影したもの)
  • 記3 上半身あらゆる角度で描いてみる

月ごとに課題を提出(自分の描きたいものを知る)
生物 機械 風景 動物

全身篇

36時間 週1回3時間×全12回 60,000円
  • 観3 上半身を時間をかけて描く(調子・陰影つける)
  • 想3 アニメの原画と原画の間の動画を描く1
  • 石膏デッサン半身像1(鉛筆)
  • クロッキー3 生徒間で交代し全身描く(線のみ)
  • 記4 全身動き いろいろ
  • 観4 正面 向き合って描く
  • 想4 アニメの動画 2
  • 石膏デッサン半身像2(鉛筆) 完成!
  • クロッキー4 モデル全身(調子・陰影つける)
  • 記5 パースのついている絵の模写 いろいろ
  • 観5 バラバラに並べられたもの の位置を正確に描く
  • 想5 着物姿(着物の構造を知り資料をもとに) など

月ごとに課題を提出(自分の描きたいものを知る)
生物 機械 風景 動物

アクション篇

36時間 週1回3時間×全12回 60,000円
  • 石膏デッサン胸像1(調子・陰影をつける)
  • クロッキー5 モデル全身(調子・陰影つける) 
  • 記6 アクション1(スポーツや武道など資料使用)
  • 観6 精密描写(身近な道具類)
  • 想6 様々な資料をもとに妖精、ドラゴンなど実際にはないものを描く1
  • 石膏デッサン胸像2
  • クロッキー6 街頭で動く人々1
  • 記7 アクション2
  • 観7 アクション3 モデル使用
  • 想7 資料をもとに2
  • 石膏胸像3(鉛筆) 完成
  • クロッキー7 街頭で動く人々2

月ごとに課題を提出(自分の描きたいものを知る)
生物 機械 風景 動物

講座のお申し込みはコチラをご覧ください

「ものの構造の理解」の3要素について

デッサンの3分類について(便宜上)

美術デッサンとマンガデッサン(これも便宜上分類)を並行して学ぶ

 

美術デッサンは何を学ぶのか

とにかく観察して、3次元にある物体を2次元の紙にそっくり移すことをまず学ぶ。カタチがとれるようになることは勿論、デリケートな諧調を観察して表現できるようになる。存在することの美しさ、強さ、厳しさなど、「芸術」の門をくぐるために必要な第一歩をある程度、時間をかけて学び「体験」す る。マンガデッサンだけにとどまらず、幅広い視野を持つ意味でも 美術デッサンを学ぶことは必要不可欠ですし、品格のある絵が描けるようになります。

マンガデッサンは何を学ぶのか

まず人体のカタチが取れるようになること。どこから見ても人体を見ないで正確に、どんなポーズでも描けるようになること。 しかも、極めてスピーディーに。アオリやフカンといったマンガならではの構図、デフォルメなども。そのためにあらゆる工夫をし、プロのなかでもきわめて画力があると定評のあるマンガ家、イラストレーターの絵に習い、追い つき、追い越すことをめざす。モデルが既にあるのだから、必ずできることを前提にし、そこから今、何をすればいいか導きだせる。徹底した反復訓練が必要 とされます。

絶対画力!上達講座

講座のお申し込みはコチラをご覧ください
マンガスクール中野のfacebookページ
マンガスクール中野のfacebookページ 日本語 MangaSchool Nakano facebook English
マンガスクール中野のブログ
大陽出版
eima École Internationale du Manga et de l&Animation